現在JavaScriptが無効になっています。 全ての機能をご利用いただくには、JavaScriptの設定を有効にしてください。 あきたを支える「関係人口」オンライン交流会にご参加いただき、ありがとうございました。以下の各項目についてご入力いただいた後、「確認画面へ」のボタンをクリックしてください。その後、遷移したページの下部にある「送信する」のボタンをクリックしてください。 問1.交流会を知ったきっかけを教えてください。(いずれか1つを選択) Facebook等のSNS チラシ 友人・知人等からの案内 その他 →「その他」を選択された方は、以下に具体的にご記載ください。 問2.交流会の満足度はいかがでしたか。(いずれか1つを選択) とても満足した 満足した 普通 あまり満足していない 全然満足していない 問3.交流会の中で最も印象に残った集落はどこですか。(いずれか1つを選択) 大館市山田地区 仙北市田沢地区 由利本荘市三ツ方森地区 能代市梅内地区 その他の地区 どこもなかった →選択した集落のどのようなところが印象に残りましたか。以下に具体的にご記載ください。 「その他の地区」を選択された方は、集落名もご記載ください。 問4-1.新型コロナウイルス感染症の終息後、秋田県内で集落活動を体験したり、地域のお手伝いをしたりする機会があれば、参加してみたいと思いますか。(いずれか1つを選択) ぜひ現地で参加したい 都合がつけば現地で参加したい 自分の居住地から協力したい(※) 遠慮したい その他 (※)「自分の居住地から協力したい」…地域の特産品を購入したり、オンラインで地域との交流や話し合いに参加したりすることなど →「その他」を選択された方は、以下に具体的にご記載ください。 問4-2.前項の質問で、「ぜひ現地で参加したい」または「都合がつけば現地で参加したい」を選択された方に伺います。(「その他」を選択された方も、回答できる場合は回答してください。)訪問したい地域はどこですか。なお、訪問したい地域が複数ある場合は、「その他」を選択の上、地域名を具体的に記載してください。 大館市山田地区 仙北市田沢地区 由利本荘市三ツ方森地区 能代市梅内地区 その他 →参加してみたい活動がありましたら、以下にご記載ください。 また、上記で「その他」を選択された方は、具体的にご記載ください。 問5.秋田県内にかかわらず、実際に地域を訪れる際、その地域について最も関心があることはどんなことですか。(いずれか1つを選択) 地元の人と話すこと 暮らしや仕事を体験すること 祭りや文化を体験すること 食に触れること 自然に触れること その他 →「その他」を選択された方は、以下に具体的にご記載ください。 問6.その他、交流会の感想や集落の方々に対するメッセージ、コロナ禍にあって秋田県が関係人口を拡大または深化させていくためのアイデアなど、ご自由に入力してください。 問7.もし差し支えないようでしたら、ご回答いただいた方(当日参加された方)のお名前をお知らせください。 アンケートは以上です。入力内容についてご確認いただいた後、「確認画面へ」のボタンをクリックしてください。その後、遷移したページの下部にある「送信する」のボタンをクリックしてください。ご協力いただき、誠にありがとうございます。今後とも、あきたの集落への応援をよろしくお願いいたします。 確認画面へ この記事に関するお問い合わせ 秋田県 あきた未来創造部 地域づくり推進課 元気ムラ支援班 〒010-8570 秋田県秋田市山王4丁目1-1 Tel:018-860-1215 Fax:018-860-3875 メールで問い合わせる