[411KB]

能代市に一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事の岩本悠氏をお招きして、「教育を基軸にした地域創生」をテーマに講演会を開催します!

岩本悠さんは、既存の教育に疑問を持ち、2007年より島根県海士町の高校の魅力化に取り組むことで地域再生に成功されました。現在は島根県教育魅力化特命官としてそのモデルを全国に広げ、「高校を核とした地域創生」を推進しています。

午前は中学・高校生を対象としたワークショップも開催します。

大人の方の見学も可能です。

この機会にぜひ参加して、秋田の教育の未来を考えてみませんか。

開催情報

①岩本悠氏による講演「『教育を基軸にした地域創生』~高校魅力化と人づくりの挑戦~」

 日時:令和7年5月24日(土)14:00~15:30(開場13:30)

 会場:能代市文化会館 中ホール

②「能代の中高生による、全国の中高生のための、新たな能代観光プランづくり」

 日時:令和7年5月24日(土)10:00~11:30

 会場:能代市文化会館 中ホール

 対象:中学・高校生

 定員:30名程度

申込・お問い合わせ

 
お申し込みは下記フォームまたは電話やFAXからお申し込みください。
 問い合わせ先:能代観光協会
 電話番号:0185-88-8802 FAX:0185-88-8803

 フォーム以外から申し込む場合は

  ①企業名・学校名等 ➁参加者氏名(全員分) ③年代 ④代表者の方の連絡先

をお伝えください。

こちらの申し込みフォームからも申し込みいただけます。

教育を基軸にした地域創生
令和7年5月24日■
(一財)地域・教育魅力化プラットフォーム
代表理事 岩本 悠 氏
共催:能代観光協会・能代市自治会連合協議会 後援:秋田県山本地域振興局・能代市・能代市教育委員会
講 師
講師プロフィール
東京生まれ。学生時代にアジア・アフリカ20ヶ国の地域開発の現場を巡り、その体験学習記『流学日記(文芸社/幻冬舎)』を出版。その
印税等でアフガニスタンに学校を建設。幼・小・中・高校の教員免許を取得し、卒業後はソニーで人材育成・組織開発・社会貢献事
業等に従事する傍ら、学校・大学における開発教育・キャリア教育に取り組む。2007年より海士町にて隠岐島前高校を中心とする
人づくりによるまちづくりを実施、「日本を立て直す100人(朝日新聞出版・AERA)」に選出。2015年から島根県教育魅力化特命
官として、島根県の高校改革及び人づくりに従事。2017年に一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームを設立。文部科学省
の中央教育審議会の委員などを務める。
【著書】『未来を変えた島の学校 -隠岐島前発ふるさと再興への挑戦』(共著、岩波書店、2015)等
日 時
会 場
能代市文化会館 中ホール
(開場13時30分~)
14時~15時30分
~高校魅力化と人づくりの挑戦~

この記事に関するお問い合わせ

  • 秋田県 あきた未来創造部 地域づくり推進課 調整・地域活性化班
  • 〒010-8570 秋田県 秋田市 山王4丁目1-1
  • Tel:018-860-1237 Fax:018-860-3875

ページ上部へ戻る