[1051KB]
男鹿半島の海は、海底の地形が起伏に富みまた生息する海中生物が多く観察されることから沢山のダイビング愛好家が訪れるスポットです。

そんな男鹿の海で活動する秋田県スキューバダイビング連盟は、「県内外ダイバー相互の連絡協調を図るとともに、ダイビングスポットの確保継承、 ダイビング底辺の 拡大、事故防止、マナ-の向上ならびに社会的地位の向上を目的」(秋田県スキューバダイビング連盟規約より)として設立されました。
また「1DIVE1善」をモットーにダイビングした際にはかならずゴミを一つ回収するなど美しい海を守るため
美化活動を積極的に行っています。(令和6年度私たちの海を知る ~ダイバーによる海洋ゴミの清掃と調査活動 実施報告書は(こちら)PDFファイルファイルが開きます。)

今年度はスノーケリングで海中を観察しどのようなゴミが漂着しているのか確認し、回収する取組を行います。
取組に参加する方を関係人口として募集します。

そもそもスノーケリングとは、水面に顔をつけながら海中を観察するマリンスポーツです。空気タンクなどの専門的な機材を用いて海中深くまで潜るダイビングと異なり、ライセンス(免許)は不要で、ライフジャケットを着用するため、泳ぎが苦手な方や小さなお子さんでも安心して楽しめます。
こちらの体験会でも、スノーケリングが初めての方でもベテランガイドが安全に行えるようレクチャーします。
また秋田県令和7年度環境あきたエコ活動支援助成事業として採択され、活動に関わる参加費は無料です。
具体的にはスノーケリングに関わる器材のフィン、マスク、スノーケル、スーツが無料です。
参加者が用意準備するものは、活動場所までの交通手段と、水着、タオルです。

この機会に美しい男鹿の海を体感し海洋ゴミ問題を考えてみませんか?

募集する関係人口

〇スノーケリングを安全に行うため10歳以上の健康上問題のない方~(未成年者は保護者同伴)

活動期間

〇7月下旬から9月末
※実施日は、相談の上決定しますので、参加希望日の10日前までに事務局にお申込みください。

活動場所

〇男鹿水族館GAO周辺のビーチ
※活動場所まで各自お越しください。

活動時間

〇スノーケリング時間は30~40分程度ですが準備時間などもあり相談の上決定します。

持ち物

〇タオル、水着(スノーケリングに必要な器材等は当該団体事務局で用意)

参加費

〇無料

申込・問い合わせ

 秋田県スキューバダイビング連盟事務局
 パスキーダイブステーション
 佐々木 さん
 電話  018-868-1144
 メール passkeydivestation@gmail.com
 パスキーダイブステーションホームページ https://passkeydivestation.com/
 秋田県スキューバダイビング連盟ホームページ http://akitascuba.web.fc2.com/

ページ上部へ戻る