[163KB] [131KB]

 秋田県北西部に位置する能代(のしろ)市、かつて木材産業で栄えた「木都」の中心、駅前から畠町(はたまち)大通りににぎわいを取り戻す活動をしているのが、合同会社「のしろ家守舎(やもりしゃ)」(以下、「家守舎」と表記。)の代表社員である湊哲一(みなと・のりかず)さんです。本業は腕利きの家具職人として、自身の工房「ミナトファニチャー」を営みながら、合同会社のしろ家守舎の代表として、地元・能代市を盛り上げる活動を行っています。

 今回は湊さんが東京で能代にゆかりのある方とつながれる「のしろ会議@東京Vol.3」を11/21(金)に池袋で開催します。能代出身の方や能代に住んだことがある方やこれからもっと能代にかかわりたい方、大歓迎!能代にゆかりのあるゲスト3名もそれぞれの地域へのかかわり方を語ります!ぜひ湊さんやゲストのみなさんと一緒に「のしろ愛」を語りませんか?(イベント詳細や申し込みは下記をご覧ください!)

湊さんってどんな人?

 [327KB]
(合同会社「のしろ家守舎」代表社員・湊さん)

 能代市のまちづくりに励む湊さんの行動の原点にあるのは、生まれ育ったこの通りへの尽きることのない想いです。人口減少でまちが寂しくなってく中でも、湊さんは能代を「ネタに困らないまち」だと前向きに笑顔で語ります。その「ネタ」とは、彼が最も誇りに思う木材資源であり、製材所が近く、木に触れ、木の話を当たり前にできるという、家具職人にとってかけがえのない環境です。さらに、洋上風力発電やバスケットボールなど、能代が持つ多様な可能性すべてを、まちづくりの「道具」として信じています。

この強い確信が、彼を「家守事業」へと駆り立てました。利活用が難しい空き店舗を自ら借り上げ、リノベーションし、新しい事業者に転貸して賑わいを取り戻す。その象徴が、かつての酒屋を再生させた「マルヒコビルヂング」です。このビルヂングは、彼の工房やコワーキングスペースだけでなく、カフェ「CAFE & ASOBIBA 4-6」を擁し、地域に活力を生むコミュニティの心臓部として機能しています。

 [2720KB]
(家守舎がリノベーションした「マルヒコビルヂング」)

湊さんの最大の願いは、若者たちに能代で生きる希望を見せることです。「このまちに戻って来たいと思っている若い世代に、ここでも安心して商売ができるということを見せたい」。これが、彼が掲げる揺るぎない「スモールゴール」です。大学がない能代では、興味の広い大学生に若いうちから関わってもらい、能代との「関わりしろ」を作ることが不可欠だと考え、積極的にインターンシップを受け入れています。「ふるさとミライカレッジ」では、東京大学など5大学の学生約20名が、湊さんの下で空き店舗を活用した新たな拠点整備を実践。単なるアイデア出しに終わらず、実際に壁塗りや家具製作などの改修実作業を行い、まちづくりを体験しました。

 [5255KB]
(マルヒコビルヂング地下にある湊さんの家具工房)

そして、湊さんの活動は能代にとどまらず、東京にも足を運んでいます。交流イベント「のしろ会議@東京」では、首都圏にいる能代出身者や関心を持つ人々との絆を「ゆるく」つなぎ、秋田県や能代市に新しい人の流れを生み出そうとしています。関東にいながら能代や能代を「ふるさと」に思う仲間とつながりたい方、必見!能代の「今」やこれからのふるさととのこれからのかかわり方を一緒に分かち合いませんか?

イベント情報

 [163KB] [131KB]

「のしろ会議@東京Vol.3」

開催日時:11/21(金)18:00~21:00

会場:IZAKAYA場琉 Goo 池袋店(東京都豊島区東池袋1-27-12明治池袋ビル1F)

今年のゲスト: “能代ゆかりの3名”。詳細はイベントページからご覧ください
① 舛屋 幸都(ますや ゆきと)さん
放浪田舎者/能代市出身・大学2年生
② 田中 拓志(たなか たくし)さん
空間デザイナー/PHENOMENA代表
東京を拠点に、自然の本質や現象をテーマに空間デザインを行うクリエイター
③ 原田 寧々(はらた ねね)さん
秋田系東大生/秋田県出身・大学1年生
締切:11/20(木)23:59

関わりしろ

湊さんの活動に興味がある方はぜひ下記のかかわりしろやSNSからつながってみてください。

 まちづくりについて具体的に学んでみたい方

 能代に思い入れがある方

 木工に興味がある方

 ① 全国の大学からのインターン

 ②「棚貸し Coten」出展者

 [357KB]

  カフェの壁面スペースにある棚をお貸しします。「いつかお店を持ちたい」という方や「趣味で作っているものを販
   売してみたい」という方のはじめの一歩を応援します。
  1区画:2,000円~3,000円/月

 ③マルヒコ視察プラン

 ◎内容
 マルヒコの取り組み説明
 施設見学案内
 comore、鴻文堂、案内等                

 所要時間は1時間半〜最大2時間 

 ◎視察費用

 10名まで 20,000円/組
 11名〜 +2,000円/人

 ④不定期イベントへの参加・商品の購入

 まちづくりに関するトークイベント・家守舎が関わるイベントや商品を紹介しています

 情報はInstagramより

 リンクはこちら

問い合わせ先 

 合同会社のしろ家守舎

 〒016-0831    秋田県能代市元町4-6

   マルヒコビルヂング2F

   Mail : info@noshiroyamori.com

 Instagram ・ Facebook

ページ上部へ戻る