山の木がお箸になるまでを見てみませんか?
能代市を中心に活動している「FURUSATO FILM PROJECT」では、秋田県内の仕事と暮らしを体験し、仕事をする方と交流するイベントを開催します。7/27(日)に開催された第1回「一日漁師体験」に引き続き、第2回目イベントが9月13日(日)に開催されます。
2回目のテーマは「木都ツアー」。今回は木都・能代を舞台に、木が山で切り出されて丸太になり、製材所で板になって、箸になるまでを辿る旅です。
ツアーの先生は、能代市で合同会社のしろ家守舎や注文家具屋ミナトファニチャーを経営し、能代市街のまちづくりに取り組む、湊 哲一(みなと・のりかず)氏。(湊氏の取り組みについて、詳細はこちらの記事もご覧ください。)
自分で木材を加工し、お箸を作り、持ち帰ることができるそうです。
ものづくりに興味のある方、山で木を切る様子を間近に見てみたいという方、県外のお知り合いで林業に興味を持っている方。ぜひご参加ください!
丸太を切り出す梅内地域についてはこちらもご覧ください!
イベント情報
秋田の仕事と暮らし体験交流イベントVol2「能代市で木都ツアー」
日時:令和7年9月13日(日) 9:30~17:00
集合場所:秋田県能代市役所駐車場
定員:20名程度 (対象:中学生以上)
参加費:2,000円 (昼食・夕食込み)
お申し込み:こちらから(Googleフォームのページに飛びます)
(※申し込み多数の場合は抽選となります。)
主催:FURUSATO FILM PROJECT
関わる場所 | 能代市 |
---|---|
関わり方 | 交流する・参加する 住む・働く |