![[73KB]](/uploads/public/projects_0000004747_00/秋田災害復旧ボランティア.jpg)
先月から秋田県内で発生した大雨災害から1か月が経ちました。被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
被災地域の一つ仙北市西木町で、秋田災害支援プロジェクトalecole(あれこれ)が、被災地での生活再建の支援のため、8/20より現地仙北市にて仙北市や社会福祉協議会と連携して支援活動を行っています。
仙北市は、秋田県東部に位置し、日本一の深さを誇る田沢湖や武家屋敷と桜の名所で知られる角館、県内有数の観光地で知られています。この度の大雨災害により、内陸縦貫鉄道の一部区間(上桧木内駅~角館駅間)が不通になるなど被害が出ています。
秋田災害支援プロジェクトalecole(あれこれ)が今回の支援している西木町上桧木内地区は夏から秋にかけての田んぼアートや幻想的な冬まつり・紙風船上げで有名です。
秋田災害支援プロジェクトalecoleでは、被災地支援のためのボランティアや復旧物資、支援活動に必要な資機材や移動のための費用を必要としています。すでに多くの個人や団体がボランティアに駆けつけてくださってますが、秋田災害支援プロジェクトalecole(あれこれ)は被災地域の早期復興のため、一人でも多くの方にご支援いただきたいと情報発信を続けています。
東北、東日本を中心に災害支援を行っている秋田災害支援プロジェクトalecole(あれこれ)が秋田県でボランティアの皆様と一緒に精力的に支援を続けています。
ぜひ最新情報のチェックして、また、支援を通して被災地の方やプロジェクトを応援してください!
最新情報はホームページまたはFaceBookページでの募集や情報発信をご確認ください。
かかわりしろ
【被災農地応援プロジェクト】
田んぼに流入した大きな流木やU字溝、石など人の手作業で除去する作業をするボランティアを募集中。下記からご応募ください。
・募集期間:〜9/30(火)※予定集合時間:9:30
・集合場所:紙風船館(〒014-0601 仙北市西木町上桧木内字大地田3-1)
駐車場、向かって右側
・服装:帽子、長袖、長ズボン、作業用手袋、首にタオル等、なるべく肌の出ないもの
・持ち物:昼食、飲み物
・内容:田んぼ内の異物除去、稲の手刈り、等
※災害ボランティアセンターでの活動とは異なります。
※長袖長ズボン等、肌の出ない服装でご参加ください。
※参加人数の上限は1日15人です。上限になり次第締め切ります。
応募状況は「秋田災害支援プロジェクトalecole」のFacebookページに掲載します。
※作業の進捗によっては、予定の期間より早く終了することがあります。
【活動支援】
被災地支援活動に必要な物資機材や移動のための費用の支援については下記のとおりです。
・物資の支援について下記リストからご支援ください。
秋田災害支援プロジェクトalecoleほしいものリスト
・資金面での応援については下記よりご支援ください。
銀行:秋田なまはげ農業協同組合
支店:秋田県農協ビル支店
種別:普通
番号:0045013
名義:秋田災害支援プロジェクトalecole
代表 千葉菜津樹
お問い合わせ
秋田災害支援プロジェクトalecole
関わる場所 | 仙北市 |
---|---|
関わり方 | 交流する・参加する 仲間になる |