秋田県内で一番小さな町、八郎潟町で「一番でっかいまちづくり」を志す八郎潟町若者イベント実行委員会「プロジェクト8」から、夏の風物詩「田んぼアートまつり」開催のお知らせです!
今年の田んぼアートのテーマは、八郎潟町に約300年前から伝わる秋田県指定無形民俗文化財「願人踊(がんにんおどり)」! 裾をはしょった女物の長襦袢姿で奔放に踊り、途中で登場する「定九郎」と「与市兵衛」の寸劇が楽しいこの伝統芸能が、広大な田んぼに大迫力で描かれています!
また、イベント当日は題材となった「願人踊」も見ることができます!果たしてどのシーンがアートになっているのか…ぜひイベントで見比べてみてください。
さらに、9/21(日)にはその田んぼアートの稲刈り体験も行います!
田んぼアートの絵の部分ってどうなっているか、実際に田んぼに入って見てみませんか?
機械化が進む時代に手刈りを体験できる貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください!
最後に、今年の10/24(金)にオンラインで、11/1(土)に東京でそれぞれ田んぼアート関連のイベントを実施します!
参加希望の方はぜひプロジェクト8のSNSをフォローしてお待ちください!
かかわりしろ:イベント詳細
八郎潟町田んぼアートまつり
開催日時: 令和7年8月10日(日) 14:00〜17:00
場所: 八郎潟町 塞ノ神農村公園(秋田県南秋田郡八郎潟町浦大町塞ノ神171)
駐車場: 高岡コミュニティセンターのグラウンドをご利用ください。
ステージ披露:竿燈 (牛島竿燈会)・願人踊・民謡同好会・なまはげ太鼓 (音打屋-OTODAYA-)
※その他イベント詳細はチラシをご覧ください。
新米稲刈り体験会
日時:令和7年9月21日(土) 9:00〜
参加者には新米のプレゼントがあります!
主催・連絡先:
主催:八郎潟町田んぼアート推進の会
連絡先: 018-838-1688 (まちづくり活動センター内)
プロジェクト8メンバー募集中!
(プロジェクト8代表・佐藤さん(筆者撮影))
「プロジェクト8」では、現在、町内外問わずその思いに共感してくれるメンバーやボランティアスタッフを募集しています。代表・佐藤 友紀さんは、地域で活動する中で、少しでも地元にかかわってくれる人を増やし、より多くの、特に若者に地域活動を受け継ぎたいと話しています。今後も一夜市(9/14(日)予定)やイルミネーションプロジェクトを通して八郎潟町を盛り上げるプロジェクト8の活動に参加してみませんか?
・県内外問わず八郎潟を盛り上げたい!八郎潟で楽しく暮らしたい!
・お祭り騒ぎが好き!地域のつながりがほしい!
・気になる方はお気軽にご連絡ください!
「一夜市」も9/14(日)開催予定!県内外問わずボランティアとして参加したい人、大歓迎です。
連絡先:
プロジェクト8実行委員会
プロジェクト8各種SNS(Instagram、Facebook)DM、もしくは ☎050-3709-2886 / 090-4889-8187 まで
プロジェクト8ホームページ https://project-8.jimdofree.com/
これまでの活動についての記事はこちら→R3関係人口オンライン交流会【八郎潟町①ミニ交流会】・【八郎潟町②YouTube動画制作】・オンライン大交流会・R7駅前プロジェクト
(「プロジェクト8」メンバー集合写真(提供:プロジェクト8))
(プロジェクト8代表・佐藤さん)
関わる場所 | 八郎潟町 |
---|---|
関わり方 | 交流する・参加する 仲間になる |